元です。
東京の3大祭りのひとつである深川八幡宮のお祭りがあるので、見物に行く。今年は3年に1度の大祭で55基の神輿が大掛かりな交通規制の中で、深川八幡宮をスタートして練り歩く。スタートは朝7時半と早いのだけど、眠い目をこすりながらなんとか向かう。
別名水掛祭りといわれるほど、御神輿に向けての水の歓迎がすごい。今年は寒かったから、担ぎ手は結構つらかったんじゃないかなあ?途中消防団の放水はすごい迫力。
スタート前からの熱気がすごい。1基目から55基目まで、スタートだけで1時間半もある神輿行列。永代通りの長い列はとめどない。
東雲は、どうやら範疇に入ってないのだけど、担ぎたいなあ。来年以降参加可能にならないだろうかねえ。
熱気と活気にうちの子も凝視。
暑いときのぶっ掛け祭はサイコーです!
次回は2011年ですね。
個人的には深川もいいですが、月島をオススメします。