元です。

冬ねぶたで運行する山車は1台だけなんだけど、それでも、ぐっと惹きつけられるパワーは凄い。跳人は寒そうだったけどねー。同時に出ていた屋台は、昨今有名になった、つゆ焼きそばや、味噌カレー牛乳ラーメンなど青森のB級グルメが満載。
2年前のGWに弘前の桜まつりなどを観に行ってから2年ぶり、2回目の青森旅行は、前回とはうって変わって雪深い2月。新幹線開通で話題の青森に、2泊で弘前、青森、八戸の強行軍。新幹線で3時間ちょっとで移動できるようになって、遠い土地のイメージは少し緩和されたし、青森の食の豊かさにはここ3年で開眼させられたから、精神的な距離は更に近づいた。
今回も基本的には食事で行き先を構成してたりするので、移動や観光はお腹を減らすための手段くらいに思ってた。だけど、雪に包まれた弘前城も、冬ねぶたも、期待以上に面白いし、子供も経験の少ない雪だらけの環境に大喜び。またひとつ深く青森ファンになった気がする。

冬ねぶたで運行する山車は1台だけなんだけど、それでも、ぐっと惹きつけられるパワーは凄い。跳人は寒そうだったけどねー。同時に出ていた屋台は、昨今有名になった、つゆ焼きそばや、味噌カレー牛乳ラーメンなど青森のB級グルメが満載。
私も先週の金曜に訪問してきましたが、おかみさんに鍋を見せていただいて、「けの汁」って本当はこうやって作るのね!!って、地元民なのに、かなりの驚きがありましたよ。
しまやさんの説明をお聞きしたところ、郷土料理の本に書かれているレシピとは、全然違うんです。
その他のお料理も、お酒がすすむ君ばかり(笑)。
それにしても、この瞬間のしまや、凄いメンバーが揃っていたんですね♪