しずる!写真グルメガイド

オススメのレストランとメニューを写真で紹介する”本能直撃”グルメガイド。

恵比寿

恵比寿・居酒屋「しん」3

【2008年7月訪問】

元です。

東京右往左往さんで紹介されていて気になっていた「しん」に伺う。焼肉好きとしては、途中通るチャンピオンや喜福世がちょっと気になりながら坂を上がる。店に入るとフレーゴリのダンディーな男性二人のうちお一人が、こちらに移っていた。あちらはしっかり味のイタリア料理ベースで、ワインがガパガパ進む店。こっちは、和食ベースで焼酎がこれまたガパガパ進んでしまう店。共通点は、色んな馬肉を美味しく食べさせてくれるところだ。肉が色々ある骨太な料理は好み。熊本出身のご主人の店だけあり、太平燕なんかもある。

080708しん馬肉刺身盛り合わせ

馬肉刺身盛り合わせ(2,500円)。タン、ハツ、フタエゴ、タテガミ、ヒレの5種。馬肉はどれをとっても全くクセのない味ですっきり。九州の甘めの醤油がよく合う。タンは牛のそれよりしっかり噛み応えがあるし、ハツはさらりとしているし、フタエゴもタテガミもどれも個性があって楽しい。馬肉ってこんなに美味しいのね、となる人が多いはず。

続きを読む

恵比寿・創作洋食「Ricos Kitchen」3

【2008年4月訪問】

元です。

旧友との久しぶりの会食で、恵比寿のリコスキッチンへ。野菜が美味しくホスピタリティ溢れる創作料理のお店。最初に「苦手なものはありますか?」と聞かれて、ラ・ボンバンスを思い出した。あちらは和食をベースにした創作で楽しませてくれるのに対して、こちらはイタリア料理がベース。アプローチは違うものの、同じ空気を感じるのは、料理だけじゃなくおもてなしの雰囲気も似ているからかも知れない。

080401リコス01まぐろ

最初にまぐろの脳天の野菜添え。コンソメのジュレがかかる。うまいものを食べると会話も一層楽しくなるもんですな。仕事の話でワイワイと。

続きを読む

恵比寿・ラーメン「AFURI」3

【2008年3月訪問】

元です。

行列に並ぶのはあんまり好きないので、予約ができず並んで入る店ってのはあんまり好んで行かなかったりする。このラーメンも行列の店だと聞いてたのだが、フラッと通ったら席が空いてそうだったので、入ってみる。

080328あふりゆず塩ラーメン

ゆず塩ラーメン食べたら確かに美味い。あっさりしすぎていそうなイメージだったけど、少しだけとろみを感じるスープは麺とよく絡むし、にんにくも効いている。

続きを読む

恵比寿・蕎麦「香り家」4

【2007年5月再訪】

元です。

「噛むほどにうまい山のそば」とは、店の中に掛けてある言葉。まさにその言葉がぴったりの蕎麦きり。香り家にランチに向かう。11時開店直後、GW連休中の店内には客がまばら、僕ら以外にも子供連れが2組。

070504香り家蕎麦きり

蕎麦切り(892円)を注文。妻は、胡麻だれ蕎麦切り(976円)。太くて噛み応えのある蕎麦がグッド。

しかし、今回軽井沢で蕎麦を食べて帰ってきた翌日に来たのが香り家なのだが、以前も全く同じような行動をしていることに過去のエントリーで気付く。なんだ、この同じ行動は。

続きを読む

恵比寿・中華「中国茶房8」3

【2007年2月再訪】

元です。

4月に友人がバリで結婚式を挙げる。その友人お祝いツアーの打ち合わせで、久々に恵比寿の中国茶房8へ。とにかく安い北京ダック(1匹3,680円)が有名だが、他にも24時間営業だったり、メニューが200種類あったり、餃子が一皿100円だったり、店内のオブジェが卑猥だったり、話題のネタ満載のお店。それでいて、味はそこそこ間違いなく、とにかくリーズナブル。非常に賑やかな店内は、大勢でわいわいやるのに向いている。

かといって、大勢じゃないといろいろ食べれない、という中華のイメージの枠組みからここの店は外れている。小皿(300円程度)のメニューも豊富にあるからだ。

070215中国茶房8蒸し鶏

蒸し鶏。普通に旨い。

続きを読む

恵比寿・台湾料理「欣来」4

【2006年12月再訪】

元です。

12月も半ばに忘年会で上海蟹のメスを食べたいという話になる。しかし、この時期には食べられるところもあまり無い様で、いつもの欣来で、渡り蟹を食べさせてもらう。

061212欣来カキフライ

いつものように、5,000円でテキトーにやって下さい、ということで、今日出てきたものの中で、前回と違うものを紹介。カキフライ。サクサク、プルプルで美味しい。

続きを読む

恵比寿・韓国料理「ソナム」3

元です。

妻の母の誕生日のお祝いで恵比寿の韓国料理「ソナム」へ。 ホームページを見て初めて知ったのだが、ここ、本店は東中野。てっきり恵比寿のお店だと思い込んでいた。他にも西麻布にも店舗がある。駅から、びっくり寿司の横の道を白金方面へぐんぐん進んでいくと、右側にあるお店。

飛込みだと入れないことが多いので、予約は必。席数は50くらいだろうか、結構キャパがあるのに大した人気だ。

060907ソナム韓国のり.jpg

ビールに合わせて韓国のり。

続きを読む

中目黒・ジンギスカン「まえだや」3

元です。

話題の亀田興毅の世界タイトル戦があった8月2日は、中目黒の有名ジンギスカンのお店、まえだやでのテレビ観戦だった。 

060802まえだや外観

恵比寿の槍ヶ崎から中目黒へ下って左にちょっと入ったところにあるお店は、看板がなければお店ともつかない外観。

続きを読む

恵比寿・和食「ごっ惣」4

元です。
ブログ復帰と言ってたくせに、サボってました(^_^;)。
引越しをし、家具を買い、もろもろの手続きもようやく落ち着いてきた今日この頃ですが、ずっと溜め込んでいたお店の情報も大分記憶が薄まっています。

こちらは、恵比寿「ごっ惣」。ここで”ごっそう”になりました。

ピーコック傍の地下1階に下りると、カウンター6席、テーブル10席ほどのこじんまりした空間。白木のシンプルな内装は飾り気がないけど、品がある。良心の眼鏡をかけると職人気質の寿司屋に、邪険(?)な眼鏡をかけると、無印良品のインテリアに見える。(いや、無印好きなんですけどね・・・)過剰な装飾のお店が増えている中では潔い。

料理はコース(6,800円)とアラカルト。基本はコースでお願いするようで、この日は稲庭うどんのコース。最初に、コース内容が手元に来ます。

旬菜
・鯉と夏刻み野菜(美人葱/茗荷/芽葱ほか)
・江戸前穴子と巻海老蓮根蒸し 出汁汁べっ甲飴 山葵
・天然ふぐ唐揚げ スイートピュアトマト

お椀
・鱧とじゅん菜のお椀 新ごぼう 青柚子

お造り
・旬の天然物合せ 御殿場山葵 熟成醤油 紫芽 胡瓜 大根

主菜
・地鶏焼き

お食事
・ごっ惣特製稲庭饂飩 刻み薄揚げ 椎茸 子葱

お甘ひと口
・蕨餅 焦し黄粉 粉煎茶

という内容。

鯉と夏刻み野菜

1品目の鯉。一番下に隠れているのが鯉ですね。鯉の強い味にはこれくらいの葱がバランスいい。

続きを読む

恵比寿・和食「ととや」3

元です。

恵比寿のランチの時に「お腹に優しいお魚を、懐かしいおふくろの味で食べたい」となると行く和食のととや。その日の定食2〜3品から選ぶ。

060510ととや外観.jpg

お店は奥の座敷が4名程度、4名テーブル2席、カウンターに8人程度のこじんまり店。席のスペースもコンパクトなので、ゆったりしたいときには向かない。ランチは900円。この日はお刺身と、金目の煮付けと鰆のみそ焼きの3種。鰆を選ぶ。

続きを読む
しずる写真
食べログに参加してます
Blog内検索

しずる!検索 WWW検索
Twitter
問い合わせ
最近のコメント
しずる!人気レストラン
月別の記事
エリア・料理別記事
しずる!写真グルメガイドとは?

しずる【sizzle】とは、もともと英語で肉の焼ける「ジュージュー」という擬音語。「本能的に食欲をそそる、官能に訴える」という意味の言葉。

とにかく食べる事に貪欲な2人が、東京を中心にお勧めのレストランを、”本能を刺激する写真を通じて”紹介するガイドです。お店だけでなく、そのお店のオススメメニューを紹介。

【オススメ度】の目安

★★★★★ カテゴリーの最高峰で、他の追随を許さない店。最後の晩餐ならココ。
★★★★☆ 複数の観点で満足度が高く、通い続けたい愛すべき店。
★★★☆☆ 特徴が立っており、人に薦めたいと思う優良店。
★★☆☆☆ 基準となる可も無く不可も無い、多数派を占める店。
★☆☆☆☆ 存在意義を感じない店。

*文章・写真の無断転用を禁じます。使用したい場合はメールを下さい。
げんプロフィール

げん

食べる事、特に焼肉が好き。大勢で食べ「全メニュー制覇」を狙う「焼肉倶楽部」/癒し系ラウンジ「Lounge406」(終了)/オトナの修学旅行・オトナの運動会など「オトナ企画」主催。

ランキングなど

食べログ グルメブログランキング

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログパーツ
  • ライブドアブログ