しずる!写真グルメガイド

オススメのレストランとメニューを写真で紹介する”本能直撃”グルメガイド。

沖縄

あけおめ、ことよろ2016

元です。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。喪中のために昨年は休んでおりました。Meat of the Year  2015は、那覇にあるまつもとのアグー豚の豚しゃぶです。

 image


夏に旅行した際に、友人に紹介されて伺ったこちらのお店の豚しゃぶは、薄く引いた昆布出汁をベースにはしているものの、アグーから出てくる出汁の味わいはこれまでに食べたことのない、深く、じんわり甘い美味しさ。最後は水炊きのように白濁してくるほど、しっかりとした味が出てくるのに、臭みや雑味はないのが不思議な、上質なしゃぶしゃぶでした。

このしゃぶしゃぶを、黒糖を使ったポン酢とシークワーサー胡椒で食べると、箸が進む進む。

サイドディッシュの、島らっきょうはそのままでも美味しいのだけど、店主に勧められるまま、しゃぶしゃぶしたアグーで巻いて食べるとまた食感と酸味が相まって、違う楽しさ。

決まりきった沖縄料理とはまた違う、地元の食材の楽しみです。

 今年も美味しいお肉に出会えますように・・・・。

Meat of the Year 2013「すっきゃねんもくもく」のハラミ
Meat of the Year 2012「馬力屋」のにんにくサガリ
Meat of the Year 2011「あさくら」の特上ロースカツ
Meat of the Year 2010 「いっしん」の泡醤油で食べるステーキ
Meat of the Year 2009 「よろにく」のヒレ
Meat of the Year 2008 「七厘」の幻のタン
Meat of the Year 2007 「金竜山」の特上ロース
Meat of the Year 2006 「正泰苑」の上ロース 

三田・居酒屋「アダン」3

【2009年6月再訪】

元です。

打ち合わせを兼ねた食事で、久しぶりのアダンへ。待ち合わせより早めについたジメジメした日、お店の雰囲気からは想像できないモヒートで爽やかに待てるお店でもある。

なんか、揚げ物と肉料理が多くなってしまったね。

R0020780

ビールによく合う揚げ豚。サクサクほんのりカレー味。

続きを読む

名護・鉄板焼き「龍潭」4

【2006年11月再訪】

元です。メリークリスマス。

沖縄で、初めてブセナテラスに泊まったのは、1998年。こんなに本格的で、日常離れしたリゾート空間を見て、本当にここは日本か?と驚愕したのを覚えている。1997年は、ブセナテラスやカヌチャベイの開業、プライベートビーチオクマのリニューアルと、沖縄北部の大規模ホテルラッシュ。沖縄のリゾート度合いが一段と高まったのと同時に、羽田の深夜早朝便枠がドンと増え、沖縄へのツアーが値下がりしたのもこの頃。沖縄は、安近短ならぬ、安本短(あんぽんたん=安価、本格、短期間)リゾートになったね、と会社の先輩と話していたものだ。そんなブセナテラスが、群を抜いている、と思うのは今でも変わらない。

なにより、到着して、ロータリー(というのか?)エントランスに到着して車を降りると、建物の奥には、ビーチが吹き抜けて見える。建物の作りが、ビーチ側は柱だけ、というバリやプーケットで見るような完全なリゾートスタイル。このずば抜けた開放感を感じるエントランスが、まさに日常から脱する”入り口”に見えてしまう。Koolだったか、「This magic moment 〜」という曲で、仕事中の男性がプールの写真の書いてある看板に飛び込んで、日常を脱するあのたばこのCM、まさにそんな感じ。

まあ、そんな印象の強さも手伝ってか、こちらのホテルに入っている龍潭の鉄板焼きも印象深い。沖縄に来ると、そんな非日常を求めて、龍潭へ来たくなってしまうのである。

そんなこんなで、今回も泊まってもいないのに、わざわざブセナまで足を伸ばす。相変わらずの混雑のようで、予約は21時からと遅め。

ウェイティングバー兼、デザートを食べるサロンにもなっている、お店の前のオープンテラスをやり過ごして店内を入ると、コの字の鉄板を囲うテーブルが、4つくらい。それとカウンター。

ちゃんと教育されているのであろう、丁寧だがつかず離れずの、心地いい応対で料理を進めてくれる店員さんたち。料理は基本はコースで、8,000円〜。僕らは12,000円くらいのコースを注文する。

061105龍潭焼き人

手さばきを見つつも、素材についての会話が遠慮なく出来るこのスタイルはいい。

続きを読む

金武町・沖縄そば「やかそば」3

元です。

沖縄第2弾は沖縄そば。沖縄の蕎麦好きの中では有名らしい「やかそば」。道路わき、海沿いのお店で、海の家的なつくりのお店にはテラス席(?)もあり、海を見ながら気持ちよく食べれそうだ。

061103やかそば外観

外観には惑わされるな、という主張があるお店。中にはお客さんが結構入ってる。

続きを読む

金武町・タコス&タコライス「キング・タコス」3

元です。

11月の頭に友人の結婚式で、沖縄へ行って来ました。とんでもなくバブルな石垣をはじめ、雑誌で特集されることも多い沖縄、やっぱりいいわー。結婚式を除いてははやり食べまくり。まずはタコライスとタコスの老舗、キングタコスの金武町本店。

061105龍潭菊栽培

ちなみにこの写真は、菊の栽培。知らなかったが、沖縄は愛知に次ぐ菊栽培の産地だそうで、夜に電灯を当てて栽培する方法で、菊を騙して年中栽培するようだ。ホテルのあった読谷は、ホテルを除いては畑が広がっており、夜は、この電照菊のライトアップが幻想的で美しかった。

続きを読む
しずる写真
食べログに参加してます
Blog内検索

しずる!検索 WWW検索
Twitter
問い合わせ
最近のコメント
しずる!人気レストラン
月別の記事
エリア・料理別記事
しずる!写真グルメガイドとは?

しずる【sizzle】とは、もともと英語で肉の焼ける「ジュージュー」という擬音語。「本能的に食欲をそそる、官能に訴える」という意味の言葉。

とにかく食べる事に貪欲な2人が、東京を中心にお勧めのレストランを、”本能を刺激する写真を通じて”紹介するガイドです。お店だけでなく、そのお店のオススメメニューを紹介。

【オススメ度】の目安

★★★★★ カテゴリーの最高峰で、他の追随を許さない店。最後の晩餐ならココ。
★★★★☆ 複数の観点で満足度が高く、通い続けたい愛すべき店。
★★★☆☆ 特徴が立っており、人に薦めたいと思う優良店。
★★☆☆☆ 基準となる可も無く不可も無い、多数派を占める店。
★☆☆☆☆ 存在意義を感じない店。

*文章・写真の無断転用を禁じます。使用したい場合はメールを下さい。
げんプロフィール

げん

食べる事、特に焼肉が好き。大勢で食べ「全メニュー制覇」を狙う「焼肉倶楽部」/癒し系ラウンジ「Lounge406」(終了)/オトナの修学旅行・オトナの運動会など「オトナ企画」主催。

ランキングなど

食べログ グルメブログランキング

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログパーツ
  • ライブドアブログ