しずる!写真グルメガイド

オススメのレストランとメニューを写真で紹介する”本能直撃”グルメガイド。

西麻布

西麻布・焼肉「うしごろ」3

【2011年10月訪問】

元です。

西麻布に今年オープンした使い勝手のいい焼肉「うしごろ」肉&ホルモン研究家の小口さんが評して「焼肉のセレクトショップ」という表現がこの店を端的に表している。いくつかの人気焼肉店の象徴的メニューを取り入れ、西麻布の立地ながらリーズナブルに、清潔感のあるお店で焼肉を楽しめる店。コース構成のオリジナリティには欠けるものの、会食の焼肉としては十分楽しめるお店。この時は6500円のコース+αの注文で。

DSC_8108

この構成にピンと来る人もいるかもしれない。続きを読む

西麻布・イタリア料理「Osteria Fiorenza(オステリア フィオレンツァ)」3

【2010年8月訪問】

元です。

リーズナブルなイタリア料理で、肉と、ワインとグラッパをワイワイ楽しむのに最適な西麻布のFiorenza京橋のリストランテに対して、こちらはオステリア。ガツガツつまみを頼んで、ガブガブ飲むのに、立地も価格帯もいい具合。この時もチームの宴会で伺う。

DSC_0892

グラッパの品揃えが複数あり、強い酒としっかり味の肉料理の相性もいい。続きを読む

西麻布・無国籍料理「HALE海’s(ハレカイズ)」3

【2009年12月訪問】


元です。

和食だとか、ハワイアンだとか、無国籍料理だとか。この店のカテゴリーは色々なな言い方があるかも知れない。だけど僕にとっては、”何を食べても美味しい創作料理の居酒屋”と捉えるのが一番しっくりくる。 西麻布らしく深夜まで営業していて、豊富な料理メニューは、ウニ、イクラ、牡蠣、白子、串焼き、パスタ、なんだかどれも直球で胃袋を刺激してくれるメニューばかりだ。お店は肩肘はらないワイガヤの雰囲気。これを居酒屋と捉えないで、なんと捉えるのか。

そして、何を食べても居酒屋とは思えないほど手をかけた美味しい料理が食べられる上に、リーズナブル。遅くまで働く人々の明日の活力をチャージする箱のイメージがぴったりだ。

愛媛産スミイカの刺身うに風味のアイオリソース750
 
スミイカの刺身だが、胡瓜や海苔、糸唐辛子でアレンジされている上に雲丹風味のアイオリソースで食べる(750円)。これひとつとってもヨダレが出そうだ。

 

続きを読む

西麻布・ラウンジ「kasahara」3

【2008年7月訪問】

元です。

あまり登場させることのないパーティースペースだけど、最近は、センスを感じる空間のお店はチラホラ見受けられる。パーティースペースというよりは、ラウンジやバーの延長の店。それでも多くのお店はインテリアなど空間演出で力尽きていて、食事を楽しむ、という観点では?がつくところがほとんど。

こちらの店が通常のレストランだったら味だけで紹介するほどでもないが、ちゃんと料理しているので、パーティースペースの面白さと掛け算で紹介。

080717kasahara01

外苑西通りを西麻布から青山に向かい赤坂通りのガードをくぐる手前にその店はある。マンションの1階で接待系焼肉の「肉匠なか田」の隣。

続きを読む

西麻布・イタリア料理「DAL-MATTO」4

元です。

リーズナブルで深夜まで食べれて、そして美味しいイタリアン。1,500円でハウスワイン飲み放題というのんべえにもうれしい魅力いっぱいなダルマット。西麻布のイエロー近くの路地の地下へ細い階段を下りていく。

料理は、4,000円程度でお任せのみ。嫌いな食材を聞いてくれる。全7品が次から次へと出てくる。

070328ダルマットカプレーゼ

最初はカプレーゼ(農家直送のトマトと水牛のモッツァレラ)。トマトの味がしっかりしている。オリーブオイルがさっぱりしててよい。

続きを読む

西麻布・イタリア料理「グットドール・クラッティーニ」【丸の内に移転】4

元です。

【2006年9月に丸の内に移転しました。下記は西麻布の時のエントリーです】

今回はアカハムのオススメのお店に一緒に行ってきました。西麻布のグットドール・クラッティーニ。パスタの名人倉谷シェフのパスタを中心とした料理とワインを楽しむお店のよう。週末のランチをのんびりと仲間6人で。

060520グットドールクラッティーニ外観.jpg

外苑西通りの香港ガーデンの裏、コンクリート打ちっぱなしの建物の3階に。エレベーターがないので、階段でよっこらしょとあがっていく。

続きを読む

西麻布・モツ鍋「表邸」3

元です。

今年の寒い冬、周りからはいつも以上に「鍋、鍋」と聞こえてくる気がする。それに呼応するように、最近都内で増えてきたモツ鍋の店も増殖を続けている。

この日に行ったのは、西麻布のモツ鍋「表邸」。会社の超グルメの先輩Kさんのオススメ。オープンは2005年11月、まだ新しいお店だ。

星条旗通りと六本木通りの間の住宅街にひっそりと佇んでいるお店。西麻布という立地から想像できる通り、これまで行ったモツ鍋屋の中では群を抜いて洗練されて上品なファサードと内装。モダンな和テイストで、個室も多く、オープンの席も仕切りがある上、間取りに余裕を持たせており、プライベート感の強い作り。

060112表邸箸袋.jpg

店名のデザイン。

メニューを開くと非常に豊富なお酒と料理。ビール、シャンパン、ワイン、ウィスキー、日本酒、梅酒、カクテル類が、それぞれ複数用意してある。中でも焼酎は充実しており、3M(魔王、森伊蔵、村尾)がはじめにどーんと並び、芋を中心にずらり。値段もそれなり。

料理もモツ鍋を食べなくても、お酒のお供に事欠かない。

続きを読む

【閉店】西麻布・モツ料理「五臓六腑 炎」3

【2006年12月再訪】

会社のクライアントチームで忘年会で再訪。1年ぶりとなるが、お店は盛況のようだ。今回も焼き物ではなく、しゃぶしゃぶを中心に進める。こちらのお店は、もつしゃぶ、もつ焼き、刺身、おでんなど、メニューが非常に豊富。来るたびに違う味を楽しめる、と思うのだが、ついまたしゃぶしゃぶにしてしまう。

061208五臓六腑炎トマトスライス

トマトスライス(500円)。前回も美味しかったが、今回は特に美味しく感じた。紫蘇塩がトマトの甘さを引き立てる。

続きを読む

西麻布・焼肉「肉匠なか田」4

「とにかくいい素材の、素材が持っているおいしさを引き出す」と聞くと、魚や野菜の料理を思い浮かべがちだけど、「お肉だってそうかもね」と思わせるお店に行きました。

肉匠なか田 友人のNちゃんの紹介です。というか西麻布にあるNちゃんのマンションの下です。もともと関西の人気店の東京進出のようです。 内装や、フロアの方の対応やサービス、盛りつけなんかは焼肉屋のそれを超えています。そしてお値段も。

050307肉匠なか田刺身

まずは刺身盛り合わせ。左の上から、レバ刺、タン刺、ミスジ、ユッケ、牛トロ、心臓。それぞれ食べると質が高いのは当然ながら、同じ牛肉でもこうも味が違うのかと、楽しめるバラエティ、脂身と甘みが強いミスジは多く食べるときついけど、旨みも強い。心臓はレバ刺しのエグミを無くしてスッキリさせた味わい。

続きを読む

西麻布・鉄板焼き「やきやき三輪」3

040823みわホタテ焼き

040823みわお好み

会社のあるジョブの打ち上げで西麻布の鉄板焼き「やきやき三輪」に行った。本当は天現寺店に行きたかったが予約とれず。鉄板焼き屋で予約のとれない店って・・・と期待高まる。 ホタテ焼き、ねぎ焼き、お好みなどなど美味しかったと思う。「思う」というのは、飲みすぎて記憶が曖昧。3時間でビールと焼酎合わせて10杯くらい飲んだ。ああ、でも仕事のあとのビールでワイワイはほんと最高!鉄板焼き屋で1人11,000円は尋常じゃないよね。

続きを読む
しずる写真
食べログに参加してます
Blog内検索

しずる!検索 WWW検索
Twitter
問い合わせ
最近のコメント
しずる!人気レストラン
月別の記事
エリア・料理別記事
しずる!写真グルメガイドとは?

しずる【sizzle】とは、もともと英語で肉の焼ける「ジュージュー」という擬音語。「本能的に食欲をそそる、官能に訴える」という意味の言葉。

とにかく食べる事に貪欲な2人が、東京を中心にお勧めのレストランを、”本能を刺激する写真を通じて”紹介するガイドです。お店だけでなく、そのお店のオススメメニューを紹介。

【オススメ度】の目安

★★★★★ カテゴリーの最高峰で、他の追随を許さない店。最後の晩餐ならココ。
★★★★☆ 複数の観点で満足度が高く、通い続けたい愛すべき店。
★★★☆☆ 特徴が立っており、人に薦めたいと思う優良店。
★★☆☆☆ 基準となる可も無く不可も無い、多数派を占める店。
★☆☆☆☆ 存在意義を感じない店。

*文章・写真の無断転用を禁じます。使用したい場合はメールを下さい。
げんプロフィール

げん

食べる事、特に焼肉が好き。大勢で食べ「全メニュー制覇」を狙う「焼肉倶楽部」/癒し系ラウンジ「Lounge406」(終了)/オトナの修学旅行・オトナの運動会など「オトナ企画」主催。

ランキングなど

食べログ グルメブログランキング

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログパーツ
  • ライブドアブログ