しずる!写真グルメガイド

オススメのレストランとメニューを写真で紹介する”本能直撃”グルメガイド。

韓国料理

赤坂・韓国料理「一龍別館(イチリュウベッカン)」3

【2010年11月再訪】


元です。

疲れているときや二日酔いの赤坂で、「体に優しい食事がしたいなあ」というときの最初に思い起こす店、一龍別館。一龍本店も、別館と同じビルに移っていて、1階の雪濃湯(ソルロンタン)専門店と4階の色々揃えているお店、という体制になっている。

DSC_0504

ネーミングがピッタリの、見るからに体に優しい白いスープが、体に染みる。

 

続きを読む

赤坂・韓国料理「ウェルビン」3

【2010年8月再訪】

元です。

「自宅に招かれたような」とは、飲食店のサービスに対して使われる常套句だが、こちらは本当に自宅がレストランになった寛ぎのお店。赤坂の一軒家で、靴を脱いでスリッパを履き、トントンと階段を上がると、テレビやソファのあるリビングとそれに続くダイニングキッチンが現れる。そこで親しみのあるサービスでもてなされる。夜は貸切が前提。テレビが点き、キッチンから「ジュー」という料理の音、美味しそうな匂いが流れてくる様は当に”家庭”的。基本8,000円でコース+飲み放題という設定で、食べきれないほどの韓国家庭料理の定番達が優しい味わいで次々と供される。

DSC_1474

野球やサッカー観戦の時はうってつけのお店だろう。

続きを読む

【閉店】赤坂・韓国料理「KORYO」3

【2009年7月再訪】

元です。

だれるような夏の暑い日、ランチに素麺が食べたくなることがある。食欲もそがれず、スルスルと喉を通るスムースさと、キンと冷えた麺の涼感は、温度と湿度の高い日にはいいメニュー。だけど、なかなか素麺が食べられるお店は無いし、仮にあったとして、よく考えるとお金を払って食べるランチとして素麺を選ぶか?とも思ってしまいそう。

そんな時には冷麺が最適。韓国料理店の多い赤坂は、豊富な選択肢があるけど、その中でもKoryoはいい。

R0021079

見事にクリアなスープは見た目にも爽やかだし、優しい味わいも体になじむ。何よりとっても冷えていてカラダもクールダウンする。手打ちの麺も、素麺的細さと柔らかさで、スルスルと入っていくし。まるで風鈴のような冷麺。

しかし、ランチのご飯はつかなくなってしまったのか・・・。

続きを読む

赤坂・韓国料理「おんがね」4

【2008年11月再訪】

元です。

夜が素晴らしいおんがねは昼もこれまたよい。いくつかランチメニューを試したが、どれもクオリティが高い。昼は姉妹店で隣に位置するどんどんじゅもほぼ同じメニューで展開しているので、混んでいるときは、どっちが先に空きそうか、入り口で見極めてエイヤと入る。

捕り放題のカクテキも、美味しく、たとえ午後が大事なプレゼンでも箸が進んでしまう。

081114おんがねカルビうどん

この時はカルビうどんを食べたが、辛い中にあるコクと旨みの方が印象が強くてウマイ。ランチ定番のひとつ。

続きを読む

恵比寿・韓国料理「ソナム」3

元です。

妻の母の誕生日のお祝いで恵比寿の韓国料理「ソナム」へ。 ホームページを見て初めて知ったのだが、ここ、本店は東中野。てっきり恵比寿のお店だと思い込んでいた。他にも西麻布にも店舗がある。駅から、びっくり寿司の横の道を白金方面へぐんぐん進んでいくと、右側にあるお店。

飛込みだと入れないことが多いので、予約は必。席数は50くらいだろうか、結構キャパがあるのに大した人気だ。

060907ソナム韓国のり.jpg

ビールに合わせて韓国のり。

続きを読む

五反田・韓国料理「チェゴヤ」3

元です。

残業飯で、韓国料理定番のチェゴヤ(本店)へ。ホームページを見るといつの間にかチェーンとして都内に新橋、渋谷、神田、四谷など都内に広がっている。夜の22時を過ぎた時間だが、外には3組ほどの客が並んでいる。営業時間も25時までで、仕事後、夜中のご飯が必の僕には助かるお店。

テーブルのケースからスチールの箸を出すと、韓国料理気分。

060609チェゴヤケジャン.jpg

ケジャン(1,200円)。僕の好きな渡り蟹の辛みそ漬け。生のカニをつけてあり、手をグチャグチャにしながらかぶりつく。チュルッとした食感とカニ肉の甘さと漬けてある辛味噌の辛さのマッチングが最高。

僕はカニをいちいち割って食べるのは面倒くさいと思うほうで、それほど好きではないが、ケジャンは手間を惜しまず手が伸びる。

続きを読む

新大久保・韓国料理「ハレルヤ」3

【2006年4月訪問】

元です。

相方のアカハムが行ったハレルヤ、僕も行きました。大久保の狭い道を入ったところ。23時くらいからの遅いスタートだったので、遅い時間までやってる大久保の韓国料理を選んだのだが、27時まで営業しているという誤った情報で、あっという間にラストオーダーという悲しい状況。とはいえ、短い時間で食べまくる。美味しかったものをいくつか。

060418ハレルヤ外観.jpg

お店は1階でわかりやすい。入り口に韓国の新聞がいっぱいおいてあるあたり、大久保感たっぷりだが、場所柄それほどディープな感じはせず入りやすい。

続きを読む

六本木・韓国料理「燮」3

六本木の小洒落た韓国料理のへ。2階はカウンターでしっとりと、3回はテーブルで大勢でワイワイと、両方向いているお店。

050704燮キムチ.jpg

キムチ。とにかく辛い。辛い物好きにはいいかも。僕にはややホット。

続きを読む

渋谷・韓国料理「吾照里」3

渋谷の吾照里で久しぶりの外食。

050617吾照里はし.jpg

読みにくい漢字の店名。

続きを読む
しずる写真
食べログに参加してます
Blog内検索

しずる!検索 WWW検索
Twitter
問い合わせ
最近のコメント
しずる!人気レストラン
月別の記事
エリア・料理別記事
しずる!写真グルメガイドとは?

しずる【sizzle】とは、もともと英語で肉の焼ける「ジュージュー」という擬音語。「本能的に食欲をそそる、官能に訴える」という意味の言葉。

とにかく食べる事に貪欲な2人が、東京を中心にお勧めのレストランを、”本能を刺激する写真を通じて”紹介するガイドです。お店だけでなく、そのお店のオススメメニューを紹介。

【オススメ度】の目安

★★★★★ カテゴリーの最高峰で、他の追随を許さない店。最後の晩餐ならココ。
★★★★☆ 複数の観点で満足度が高く、通い続けたい愛すべき店。
★★★☆☆ 特徴が立っており、人に薦めたいと思う優良店。
★★☆☆☆ 基準となる可も無く不可も無い、多数派を占める店。
★☆☆☆☆ 存在意義を感じない店。

*文章・写真の無断転用を禁じます。使用したい場合はメールを下さい。
げんプロフィール

げん

食べる事、特に焼肉が好き。大勢で食べ「全メニュー制覇」を狙う「焼肉倶楽部」/癒し系ラウンジ「Lounge406」(終了)/オトナの修学旅行・オトナの運動会など「オトナ企画」主催。

ランキングなど

食べログ グルメブログランキング

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログパーツ
  • ライブドアブログ