元です。
この春も、大丸のワインフェア行き忘れた・・・。毎回行く知り合いの方、次回から僕を誘ってください。さて、最近時々見かけるショップでのワイン有料試飲。その傍らにあるのが、ワインディスペンサー。ボトル内を真空にしたり、窒素ガスを入れて劣化を防ぐことで、グラス売りを可能にしている。最近はショップじゃなく、レストラン業態もあるみたい。
表参道ヒルズのBisty'sも、ワインショップだけど、テーブルに座って試飲ができる。しかも、常時80種類。こりゃいい。試飲用ワインはショップだけあって、1万円を超えない、ワインの購入を前提にしたラインナップだけど、中には、数万円代の、なかなか普段飲めないものも。これが最小20mlだと、1,000円代で飲めるんで、僕ら庶民にもうれしい。
2004年のオーパスと、1998年のブルゴーニュ、モレ・サン・ドニクロ・ド・ラ・ロッシュ。うまいねー、やっぱ。