ラーメン好きです。富士急ハイランドでトンデミーナする予定が、豪雨によりラーメン博物館に急遽変更。8人くらいでラー博へ。

今回は、旭川ラーメンの蜂屋、岩手ラーメンの千草、和歌山ラーメン井出い商店。

041003旭川蜂屋醤油

041003旭川蜂屋味噌

041003岩手らーめんの千草ミニ

041003岩手らーめんの千草ミニカツ

041003和歌山出井商店ミニ

ラー博は、まるでモーニング娘。のように、中に入っている店舗が新陳代謝するのがいいですね?そういえば、モーニング娘。も、モー娘って略すな。”新陳代謝型フレームエンターテイメント”は消費のトレンドか?などとも考えてしまいがちだけど、まあこのラー博の混みっぷりったら異常。 一番空いているお店で45分、一番混んでいる「すみれ」は90分待ちです。鵠沼の支那そばやはもちろん、荻窪の春木屋も、45分かければ、本店にいけるのではないか?という行列っぷり。しかも館内が狭いもんだから行列が蛇のようにぐねぐねしていて、行列のしっぽを見つけるのに5分くらいかかる。中心にある飲み屋も行列に押しつぶされて休憩できる場所として機能してなかったなあ。

【チカラのネタ】

提案。導入してください、ファストパス。そう、ディズニーランドやシーで導入しているアレ。そして立派な駐車場の半分をぶっつぶして、お酒が飲めるスペースを増やして欲しい。お願いします。ラー博から足が遠のく前に・・・。

「横浜ラーメン博物館」
http://www.raumen.co.jp/home/Default.asp