しずる!写真グルメガイド

オススメのレストランとメニューを写真で紹介する”本能直撃”グルメガイド。

/日本料理・懐石・割烹等/

浜松町・和食「本濱(ほんはま)」4

【2009年12月再訪】

元です。

昼も素晴らしいが、夜も素晴らしい本濱。この素材の、この仕事を施した料理が、これだけの量出てきて、どうしてこの値付けで成り立つのか、とっても不思議。後から知ったのだが、どうやらご主人のご実家、愛媛の仲卸で、そちらから空輸された地魚を使っているらしい。

DSC_0050

最も印象的だったメインの塩釜焼きを割ると、中には、真鯛と胡椒鯛という2種類の鯛が。真鯛ももちろん美味しいのだが、しっかりと脂が乗って凝縮した旨みのあるふっくらとした身の胡椒鯛が実に旨い。あまり市場には出まわらないものとのこと。

続きを読む

麻布十番・和食「庖丁人三郎」3

【2009年10月訪問】

元です。

食べ仲間に連れてきてもらったのは、真っ当な和食で酒が飲めるお店、麻布十番の包丁人三郎。4人で奥まった席も落ち着いててよかったが、次回はカウンターもよさそうだなあという、こじんまりと落ち着く割烹。

R0022631

見事に美しい胡麻豆腐からスタート。料理はアラカルトで。ビール→日本酒に展開。

続きを読む

恵比寿・和食「かどた」3

【2009年12月再訪】

元です。

恵比寿ランチで「魚食うぞ!」という時の定番「かどた」。カウンターとテーブル20席ほどの店に人がどんどん吸い込まれて、行列必至。駅の側でボリュームたっぷりの焼き魚のランチが食べられる。大根おろしがテーブルにどんと置かれているのも好み。脂の乗ってパリっと焼きあげた魚は、おろしもたっぷりで食べたいものだ。

R0022823

さわらの塩焼き(1,050円)。隣にタバコを置きたくなるボリューム感。

続きを読む

赤坂・和食「會水庵」4

【2009年11月再訪】

元です。

秋も深まった荒天の日。荒天の日=いつも混んでいるお店の連想で、赤坂ランチ混雑ランキングでは1、2を争うかもしれない會水庵へ。早めの11時半ということも手伝って1番乗り。さんまのいしる焼き丼を食べる。能登の魚醤の味わいだが、クセはない。

R0022738

こちらへ来ると、味もボリュームも満足感が高い。人気に乗ずるようなスタンス変更もなく、丁寧な仕事は頭が下がるばかり。こういうお店こそがずっと残っていって欲しい。

続きを読む

御成門・魚介「濱壹」4

【2009年9月訪問】

元です。

Icydogさん頻出で気になっていた濱壹(はまいち)に、仕事ついでにランチに伺ってみる。これが、驚愕。今までランチ1食でこれほどの種類の魚を食べたことがない。その上料理も、揚げ、炊き、刺身、ご飯と多様。なおかつ美味しいときてる。魚のランチのコストパーでは日本一?

R0022119

これで1,000円とは、そりゃ並ぶわけだ。ランチは1種類で、座ると自動的に出てくるこのメニュー。

続きを読む

銀座・割烹「金田中 庵」4

【2007年7月訪問】

元です。

最近通い始めたビクラム前のランチをどこにしようかと思い、気になっていた金田中の庵へ。金田中の質の高い料理を気軽なカウンターに持ち込んだスタイルのお店。土曜日の昼は、空いていて、ゆったり。

R0021416

夫婦2人の時間を楽しむのにちょうどいいカウンターと20席強の箱。ランチは3,000円足らずで楽しめる。鯛のあら炊きも、鯛茶漬けも、丸玉地ご飯とすっぽん大根鍋も、どれも気になるけど、「名物」と説明されて決めたのは三色半の東丼。

続きを読む

三田・割烹「竹若」3

【2009年4月再訪】

元です。

懐かしのランチスポット竹若。真っ当なお昼ご飯を頂けるお店。この日も竹若膳を。ご飯とお味噌汁お代わり自由。

090414竹若

カレイの煮付けがメイン。一緒に出てくる豆腐も好き。雨の日割引にも感謝。

オススメ度:★★★☆☆

続きを読む

京橋・割烹「松輪」3

【2008年12月訪問】

元です。

昨年の話ではありますが。ランチはアジフライ1品勝負で話題の行列店、松輪。20席ほどの店内に着席すると自動的にアジフライが出てくる。大根おろし&わさびで食べる、珍しいタイプだけどウマイ。揚げた直後は中がレアで、食べ進むと火が入る。店名どおり、三浦から運ばれる活あじのみを使っており、前夜にさばいて塩と生姜で一晩寝かせるらしい。1日60食限定。

081219松輪アジフライ

肉厚でまわりはサクッとして中はフワッ。そして大根おろしがジュワー。サクッ&フワッ&ジュワー、となかなか美味しいアジフライだ。カラッと揚がった骨煎餅もウマイ。

続きを読む

門前仲町・漬物&お魚「近為」4

【2009年2月訪問】

元です。

門前仲町の薬膳カレーディデアンの正面の店近為。京都の老舗漬物屋のレストランで、東京では、深川や人形町、鎌倉など渋い場所に点在。漬物が食べ放題で、なくなるごとにお代わりを持ってきてくれる。「漬物なんかそんなお代わりするほど食べるかよ」と一瞬思うのだけど、淡いけど味わい深い漬物が美味しくてついつい何度もお代わりしてしまう。焼き魚も絶品で最高のランチ。成田山深川不動尊へお参りに来た熟年の方々が店内にいっぱい。ランチ時は行列していることも多いのだけど、僕らが訪れたときはグッドタイミングで行列の切れ間。お参りで息子の健康を願ってからお昼にする。

090211近為ぶぶづけ

僕が注文したのは、ぶぶ漬けのランチ(1,575円)。半身の焼き魚がついて、その他玉子焼きや漬物や梅干がつく。ぶぶ漬けとはお茶漬けのことで、そんな漬物などを乗っけてお茶をかけて食べる。これがかなりうまい!この食事が朝食に食べられる旅館があったら、その目的だけでも行きたくなるな、こりゃ。

続きを読む

田町・小料理「もりと」3

【2009年1月再訪】

元です。

田町で懐かしいランチスポットのひとつ、もりと。久々に伺う。竜田揚げが食べたいなと思うとここだった。熱くて、サクッと、そして中がやわらかいおいしさは健在。1,200円は数年前と比べると、大分上がっているが、しょうがないか。

ちなみに、写真撮影はお断りになっていた。


【2005年7月再訪】

おいしい鶏の竜田揚げを食べに時々ランチに行くもりと。ちょっと時間に遅れると、「ごはんがなくなっちゃったので・・・。」と入れないことも。この日は早めに食事に出れたのでチョイス。

050629もりと竜田揚げ.jpg

鶏の竜田揚げ定食(950円)揚げたての竜田揚げを塩につけて食べます。アツアツでおいしい。

続きを読む
しずる写真
食べログに参加してます
Blog内検索

しずる!検索 WWW検索
Twitter
問い合わせ
最近のコメント
しずる!人気レストラン
月別の記事
エリア・料理別記事
しずる!写真グルメガイドとは?

しずる【sizzle】とは、もともと英語で肉の焼ける「ジュージュー」という擬音語。「本能的に食欲をそそる、官能に訴える」という意味の言葉。

とにかく食べる事に貪欲な2人が、東京を中心にお勧めのレストランを、”本能を刺激する写真を通じて”紹介するガイドです。お店だけでなく、そのお店のオススメメニューを紹介。

【オススメ度】の目安

★★★★★ カテゴリーの最高峰で、他の追随を許さない店。最後の晩餐ならココ。
★★★★☆ 複数の観点で満足度が高く、通い続けたい愛すべき店。
★★★☆☆ 特徴が立っており、人に薦めたいと思う優良店。
★★☆☆☆ 基準となる可も無く不可も無い、多数派を占める店。
★☆☆☆☆ 存在意義を感じない店。

*文章・写真の無断転用を禁じます。使用したい場合はメールを下さい。
げんプロフィール

げん

食べる事、特に焼肉が好き。大勢で食べ「全メニュー制覇」を狙う「焼肉倶楽部」/癒し系ラウンジ「Lounge406」(終了)/オトナの修学旅行・オトナの運動会など「オトナ企画」主催。

ランキングなど

食べログ グルメブログランキング

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログパーツ
  • ライブドアブログ