【2008年1月訪問】
元です。
予約の電話さえ繋がらないカンテサンスに見切りをつけ、妻の誕生日に行ったのはミッシェルトロワグロ。ハイアットリージェンシーは、最近のホテルには珍しく、レストランを上の階に置いてないようだ。1階のお店に入ると、レセプションでの対応のスムーズさを見てサービスは間違いなさそう、安心できる。
トロワグロは、
「前略)特に伝統的な日本料理と思い通じるところがあり、トロワグロの料理のフィロソフィーと出会うことで一つになりました。たとえば、フランス料理にはかつてなかった、甘味と酸味のほのかなアクセント、日本料理から得たヒントが見え隠れする、風味の余韻が長くただよう素晴らしい経験をお楽しみいただく、それがミッシェル・トロワグロの料理なのです。」
という料理コンセプトが表すように、柑橘類やハーブをほとんどの皿に使っていて味の広がりやアクセントが面白い。1皿の中で”色んな味がする”料理の数々。料理のプレゼンテーションも美しくて、”家では食べられない料理”が外食の魅力だとするなら、そのひとつの極みだろうなと。
テーブルに着いてシャンパンで乾杯。空っぽのお腹に染み渡るのは、発砲性だとなおさら。料理に期待する。
ディナーメニューのコースは3種。妻と僕でそれぞれ違うコースを注文。どうせなら楽しみつくしたい僕らは、必然的に違うコースをセレクト。皿ごとにお互いの勝ち負け決めたりして。
続きを読む