元です。
「ダンダンメン」という不思議なメニューがメインのラーメン屋。担々麺なのだけど、個性的なおいしさ。
普通の辛さを選んだのだけど、スープはさらりとしており、柚子が入って後味がさわやか。後を引くので、スープを全部飲みたくなるのだが、不健康さが薄い。
続きを読むオススメのレストランとメニューを写真で紹介する”本能直撃”グルメガイド。
元です。
「ダンダンメン」という不思議なメニューがメインのラーメン屋。担々麺なのだけど、個性的なおいしさ。
普通の辛さを選んだのだけど、スープはさらりとしており、柚子が入って後味がさわやか。後を引くので、スープを全部飲みたくなるのだが、不健康さが薄い。
続きを読む元です。
家から割りと近くにある、食べログで東京No.1のラーメン屋吉左右(きっそう)。いつ行っても大行列で断念、食べられた試しがない。いつか・・・。
【2008年2月訪問】
元です。
川越の最寄り駅からも遠い、周りは団地のみで明かりが皆無な、飲食店として僻地にも関わらず行列の出来てるラーメン屋「ひかり」。食べ終わった後に聞いてみるとつけ麺で有名な「頑者」の弟さんがやっているお店らしく「頑者」とは姉妹店だとか。スープはちょっと違うけど、麺は同じものを使っているそうで。
初めての訪問で、夜伺ったのだが、辺りは街灯もまばらな真っ暗闇。知っている人でないと辿り着けなそうな、工業団地の中にぼんやり光るお店。にも関わらず駐車場は一杯だったりする。
中に入って注文したのは、ラーメンとつけ麺。
つけ麺(750円)は、太麺と細麺を選べるが太麺をセレクト。出てきた麺は太くて表面が滑らかなうどんのような麺で旨い。歯ごたえもっちり。スープは、魚介とんこつで、とんこつが重たくなるほどは強すぎず、魚介が嫌な後味になるほど強すぎない。しっかり味で香ばしくてかなり好みの美味しさ。太いチャーシューが細切りで入ってる。
唯一の難点としては、スープが冷めていってしまうこと。次回は、「あつもり」だな、こりゃ。
続きを読む【2008年1月訪問】
元です。
つけ麺の頑者で有名な川越にある、ラーメン近喜屋。妻曰く「前は違うラーメン屋だった、ここ」とのことで、割と新しいお店なのかな?カウンターだけの雑然とした店内は黙々と作るお店の方と黙々と食べるお客さん。帰省ついでに年始に立ち寄る。
つけ麺700円、ラーメン650円、濃口ラーメン750円の他、土日10食限定のさんまラーメン750円、さんまつけ麺850円もあるようだ。「初めてきた店では一番オーソドックスなものを」というセオリーで、僕はラーメン、妻はつけ麺を注文。
続きを読む【2007年9月訪問】
元です。
札幌ラーメンを代表する、熱々でしっかり味のラーメン「すみれ」。表面を覆う厚いラードの下には、ラードに蓋をされて逃げられない熱を蓄えた激熱でしっかり強い味のスープと、そのスープに負けないムッチリ噛み応えのある縮れ麺がよく絡んで、「ラーメン食ったぞ」という強い印象が後に残る。
横浜のラー博で、衝撃的な美味しい出会いをしてから、池袋でもお店を出して東京でも食べれる味になったのだが、今回初めて札幌本店の味を堪能できることになった。あ、と思ったら池袋店閉店してる。再び札幌のみの味?池袋は本店やラー博に比べるとやや美味しさで劣ると思っていたのだが、その影響もあるんだろうか。
本店はたっぷり駐車場もある、ラーメン屋とは思えない立派で大きな店構え。和食の居酒屋風の外観だ。中に入ると、待ち人数人だがすぐに回転して席につけた。
続きを読む【2007年9月訪問】
元です。
11:00〜15:15と17:00〜19:30という短い営業時間や、市内からちょっと外れた立地という不利な条件にありながら、地元の方に非常に人気の高い札幌ラーメンの「彩未」。メニューの一番最初に書いてある味噌ラーメンがウリなのだろうが、味噌の味の強さよりも旨みが立っており相当美味い。上に乗っている生姜も新鮮だが、意外にもマッチングがよく、後味の引きをよくしてくれる。
札幌ではすみれ最強と思っていたが、それと並ぶ、いやそれ以上かも知れないお店だと思った。「すみれは美味しいと思うけど、ちょっと1杯食べるのはきつい」と思う人にはぴったりかも。
こちらは、地元で1店1店メモをとるほど、食に思い入れのあるグルメのリリーさんに紹介いただいたお店。
夜の開店時間17時直前に到着すると店の前には行列が。駐車場に停めて店の前に行くと丁度のれんがかかる。行列必至と聞いていたのだが、運よく1回転目に入ることができた。
続きを読む元です。
札幌の名店の味は、関東では、横浜のラーメン博物館でしか味わえなかったが、それも無くなってしばらくたつ。池袋に支店を出したという話は聞いていたのだが、なかなか池袋に行く機会も無かったが、ようやく行くことができた。
ラーメン博物館では、常に90分待ち、というレベルの人気店だったが、池袋では、土曜日の夜19時でも行列は無し。ラッキーなのか、割とそういうものなのか?
ラーメンは、スープを楽しむ料理か?それとも麺を楽しむ料理か?本当は両方なのだろうけど、敢えてラーメンを2つに分けるとすると、すみれのラーメンは麺を楽しむラーメンなんじゃないだろうか、と思う。
こちらは醤油ラーメン。すみれのラーメンは大好きなのだが、それは僕が麺好きだから。パスタもうどんも、蕎麦も麺が好き。
続きを読むげん
食べる事、特に焼肉が好き。大勢で食べ「全メニュー制覇」を狙う「焼肉倶楽部」/癒し系ラウンジ「Lounge406」(終了)/オトナの修学旅行・オトナの運動会など「オトナ企画」主催。