しずる!写真グルメガイド

オススメのレストランとメニューを写真で紹介する”本能直撃”グルメガイド。

ラーメン

銀座・ラーメン「支那麺はしご」3

元です。

「ダンダンメン」という不思議なメニューがメインのラーメン屋。担々麺なのだけど、個性的なおいしさ。

080307はしごダンダンメン.jpg

普通の辛さを選んだのだけど、スープはさらりとしており、柚子が入って後味がさわやか。後を引くので、スープを全部飲みたくなるのだが、不健康さが薄い。

続きを読む

東京No.1ラーメン

元です。

家から割りと近くにある、食べログで東京No.1のラーメン屋吉左右(きっそう)。いつ行っても大行列で断念、食べられた試しがない。いつか・・・。

川越・ラーメン「ひかり」4

【2008年2月訪問】

元です。

川越の最寄り駅からも遠い、周りは団地のみで明かりが皆無な、飲食店として僻地にも関わらず行列の出来てるラーメン屋「ひかり」。食べ終わった後に聞いてみるとつけ麺で有名な「頑者」の弟さんがやっているお店らしく「頑者」とは姉妹店だとか。スープはちょっと違うけど、麺は同じものを使っているそうで。

初めての訪問で、夜伺ったのだが、辺りは街灯もまばらな真っ暗闇。知っている人でないと辿り着けなそうな、工業団地の中にぼんやり光るお店。にも関わらず駐車場は一杯だったりする。

中に入って注文したのは、ラーメンとつけ麺。

080202ひかりつけ麺太麺750.jpg

つけ麺(750円)は、太麺と細麺を選べるが太麺をセレクト。出てきた麺は太くて表面が滑らかなうどんのような麺で旨い。歯ごたえもっちり。スープは、魚介とんこつで、とんこつが重たくなるほどは強すぎず、魚介が嫌な後味になるほど強すぎない。しっかり味で香ばしくてかなり好みの美味しさ。太いチャーシューが細切りで入ってる。

唯一の難点としては、スープが冷めていってしまうこと。次回は、「あつもり」だな、こりゃ。

続きを読む

川越・ラーメン「近喜屋」3

【2008年1月訪問】

元です。

つけ麺の頑者で有名な川越にある、ラーメン近喜屋。妻曰く「前は違うラーメン屋だった、ここ」とのことで、割と新しいお店なのかな?カウンターだけの雑然とした店内は黙々と作るお店の方と黙々と食べるお客さん。帰省ついでに年始に立ち寄る。

080106近喜屋メニュー.jpg

つけ麺700円、ラーメン650円、濃口ラーメン750円の他、土日10食限定のさんまラーメン750円、さんまつけ麺850円もあるようだ。「初めてきた店では一番オーソドックスなものを」というセオリーで、僕はラーメン、妻はつけ麺を注文。

続きを読む

久留米・ラーメン「大砲ラーメン」3

【2007年12月訪問】

元です。今年最後だけど、粛々と。

戦後から続く久留米ラーメンの大砲ラーメン。最初は屋台だったらしいが、今も「昔味ラーメン」として当時から変わらぬメニューを提供しているようだ。従弟に「うまいよ」と連れられ本店に向かうが、やっぱり美味い。

071226大砲メニュー.jpg

メニューは、ラーメンか昔ラーメン。昔ラーメンは屋台時代のこってり味ということで、そちらをばりかたで注文。

続きを読む

札幌・ラーメン「すみれ 本店」4

【2007年9月訪問】

元です。

札幌ラーメンを代表する、熱々でしっかり味のラーメン「すみれ」。表面を覆う厚いラードの下には、ラードに蓋をされて逃げられない熱を蓄えた激熱でしっかり強い味のスープと、そのスープに負けないムッチリ噛み応えのある縮れ麺がよく絡んで、「ラーメン食ったぞ」という強い印象が後に残る。

横浜のラー博で、衝撃的な美味しい出会いをしてから、池袋でもお店を出して東京でも食べれる味になったのだが、今回初めて札幌本店の味を堪能できることになった。あ、と思ったら池袋店閉店してる。再び札幌のみの味?池袋は本店やラー博に比べるとやや美味しさで劣ると思っていたのだが、その影響もあるんだろうか。

070928すみれ外観.jpg

本店はたっぷり駐車場もある、ラーメン屋とは思えない立派で大きな店構え。和食の居酒屋風の外観だ。中に入ると、待ち人数人だがすぐに回転して席につけた。

続きを読む

札幌・ラーメン「彩未」4

【2007年9月訪問】

元です。

11:00〜15:15と17:00〜19:30という短い営業時間や、市内からちょっと外れた立地という不利な条件にありながら、地元の方に非常に人気の高い札幌ラーメンの「彩未」。メニューの一番最初に書いてある味噌ラーメンがウリなのだろうが、味噌の味の強さよりも旨みが立っており相当美味い。上に乗っている生姜も新鮮だが、意外にもマッチングがよく、後味の引きをよくしてくれる。

札幌ではすみれ最強と思っていたが、それと並ぶ、いやそれ以上かも知れないお店だと思った。「すみれは美味しいと思うけど、ちょっと1杯食べるのはきつい」と思う人にはぴったりかも。

こちらは、地元で1店1店メモをとるほど、食に思い入れのあるグルメのリリーさんに紹介いただいたお店。

0709291彩未外観.jpg

夜の開店時間17時直前に到着すると店の前には行列が。駐車場に停めて店の前に行くと丁度のれんがかかる。行列必至と聞いていたのだが、運よく1回転目に入ることができた。

続きを読む

【閉店】池袋・ラーメン「すみれ」4

元です。

札幌の名店の味は、関東では、横浜のラーメン博物館でしか味わえなかったが、それも無くなってしばらくたつ。池袋に支店を出したという話は聞いていたのだが、なかなか池袋に行く機会も無かったが、ようやく行くことができた。

ラーメン博物館では、常に90分待ち、というレベルの人気店だったが、池袋では、土曜日の夜19時でも行列は無し。ラッキーなのか、割とそういうものなのか?

ラーメンは、スープを楽しむ料理か?それとも麺を楽しむ料理か?本当は両方なのだろうけど、敢えてラーメンを2つに分けるとすると、すみれのラーメンは麺を楽しむラーメンなんじゃないだろうか、と思う。

061209すみれ醤油

こちらは醤油ラーメン。すみれのラーメンは大好きなのだが、それは僕が麺好きだから。パスタもうどんも、蕎麦も麺が好き。

続きを読む

札幌・ラーメン「五丈原 本店」3

元です。

北海道出張、札幌での夜の締めはやはりラーメン。3軒飲んで食べまわった後、タクシーでホテルに到着直前、時間は夜中の2時。ほとほと酔ってお腹も満たされている仕事仲間の中で、「一応、聞いとくだけなんですけど、”てつや”や”すみれ”、”五丈原”はもう開いてないですよねえ?」と運転手さんに質問すると、「てつやと五丈原はあいてるよ!行くかい?」と。すると急に仲間ものりのり。定休日だったてつやの前を通り過ぎ、五丈原へ。

060906五丈原外観.jpg

店に着くと店内に立つ人影多数。いやな予感がしながらも引き戸をあけると、やはり。この時間でも店内では待ち人多数。とはいえ、札幌まで来て並ばないわけにはいかない。

続きを読む

恵比寿・ラーメン「よってこや」2

元です。

もともとラーメン好きなのだけど、年を考えて最近足が遠のいている。久しぶりにラーメンを食べたのは、割と好きなとんこつのよってこや。フランチャイズ展開で、もう何十店舗もあるようで、びっくりしたことにハワイにも上海にもあるらしい。

051209よってこ屋叉焼麺ランチ.jpg

前の日の夜にほとんど食べてない反動で、叉焼麺の定食(から揚げ+ライス付き)に。更に、ネギ追加、1,150円。トロトロの叉焼をラーメンスープごとご飯に絡めて食べるのが美味。

続きを読む
しずる写真
食べログに参加してます
Blog内検索

しずる!検索 WWW検索
Twitter
問い合わせ
最近のコメント
しずる!人気レストラン
月別の記事
エリア・料理別記事
しずる!写真グルメガイドとは?

しずる【sizzle】とは、もともと英語で肉の焼ける「ジュージュー」という擬音語。「本能的に食欲をそそる、官能に訴える」という意味の言葉。

とにかく食べる事に貪欲な2人が、東京を中心にお勧めのレストランを、”本能を刺激する写真を通じて”紹介するガイドです。お店だけでなく、そのお店のオススメメニューを紹介。

【オススメ度】の目安

★★★★★ カテゴリーの最高峰で、他の追随を許さない店。最後の晩餐ならココ。
★★★★☆ 複数の観点で満足度が高く、通い続けたい愛すべき店。
★★★☆☆ 特徴が立っており、人に薦めたいと思う優良店。
★★☆☆☆ 基準となる可も無く不可も無い、多数派を占める店。
★☆☆☆☆ 存在意義を感じない店。

*文章・写真の無断転用を禁じます。使用したい場合はメールを下さい。
げんプロフィール

げん

食べる事、特に焼肉が好き。大勢で食べ「全メニュー制覇」を狙う「焼肉倶楽部」/癒し系ラウンジ「Lounge406」(終了)/オトナの修学旅行・オトナの運動会など「オトナ企画」主催。

ランキングなど

食べログ グルメブログランキング

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログパーツ
  • ライブドアブログ