しずる!写真グルメガイド

オススメのレストランとメニューを写真で紹介する”本能直撃”グルメガイド。

丸の内

丸の内・イタリア料理「IL GHIOTTONE(イル・ギオットーネ)」3

【2011年3月訪問】

元です。

最近「旬の和素材」を売りにするイタリア料理でスカっと外して、ああ、美味しいイタリア料理が食べたいなあと思いだしたのが、丸の内のIL GHIOTTONE(イル・ギオットーネ)。3月はリーズナブルなメニューを組んでいた。通常1,890円のランチが1,260円で提供されているランチは特にお得感が強いかもしれない。

DSC_2321
 
鯛と菜の花のバヴェッティーニは、抜群に鯛が美味しい。そして、京都の七味のアクセントが違和感なく、見事に和と伊が調和している。高い天井も気持よく、豊かな時間を満喫。続きを読む

丸の内・イタリア料理「グットドール クラッティーニ」4

【2008年4月訪問】

元です。

季節ごとに伺いたいパスタと野菜の美味いグットドールクラッティーニ。子連れの僕らは予約の要らないテラス席に、オープンの12時に伺う。今回は、前菜2皿、パスタ2皿を選べるプリフィックスを。相変わらず美味い。妻と密かに「ツッチー」と呼んでいる、土田晃之さん似のサービスの方も、いつもどおり丁寧でにこやか。

080412グットドールイカと蛸のマリネ

食感の美味しいイカと蛸のマリネ。

続きを読む

丸の内・パスタハウス「AW Kitchen」4

【2007年11月訪問】

元です。

”パスタハウス”という規定から期待されるより幅広いイタリア料理の美味しさを堪能できる上、NYグリルを思わせるような、ラグジュアリーな内装とサービス。ウェイティングバーでは丸の内のオトナが、スタンディングでワインを傾けているカッコよさがある。パスタをガツッという飯屋としても使えそうだし、コースやアラカルトで深酒もできそうな使い勝手の幅の広さがよさげ。新丸ビルのコンセプトにもなっている”深夜まで飲める店”になっており、営業は26時までだ。もちろん評判のオリジナルパスタやバーニャカウダは絶品。

僕は後者の深酒コースだったのだが、結婚パーティーを手伝ってもらった友人を招いての食事会。結果的には食事会というよりは飲み会という言い方が相応しかったが。

071107AWK外観.jpg

新丸ビルの茶色のフローリングと暗めの白熱ライティングは、ビルの中を思わせない、落ち着いた作りで、なんだか居心地がいいのだけど、この店もその延長にあって、更に暗めのライトと落ち着く席の間やサービスがあって、根が生える気持ちよさ。

オーダーはばらばらに到着する友人に合わせて、アラカルトでお願いした。アラカルトならではの好きなもんを好きなだけってのが満喫できたんだけど、ウリのパスタやバーニャカウダ以外にも、グリル系も侮れないなんていう発見もあったり。

続きを読む

丸の内新丸ビル・串揚げ「はん亭」4

元です。

新丸ビルのはん亭へ。根津の老舗が丸の内に出店しているお店。根津の方にも行ってみたかったのだが、アクセスのよいこの場所に出店ということで、さっそく行ってみると、なかなかおいしいお店。

会社を辞めて、夢を持って、自分の仕事に励む後輩とのご飯で、話が盛り上がる。

070523はん亭串揚げ

写真を撮るのも忘れて、トークに花が咲く。串揚げの定番スタイル「ストップ」をかけるまで、出てくる。衣がごく薄く、サクッとしているので、もたれない。10数本いったと思われる。角煮の串揚げなど、変り種もあるが、いずれも研究されているようで、うまい。3人で飲んで食べて、1人7,000円ほど。

続きを読む

丸の内・フランス料理「Le Remois(ル・レモア)」3

元です。

新丸ビルのフランス料理、Le Remois(ル・レモア)。シャンパーニュ人という意味の名前を持つ、青山YANAGIDATEのビストロ。コンパクトな店内でカジュアルにシャンパンとフランス料理が楽しめる店。

ミーハーなもんで、最近行かなきゃと思いつつ行けてなかったフラストレーションをようやく晴らせた新丸ビル。レストランも気になっていたが、入るとまずその作りに感心する。チョコレート色で全体の調和を取っている内装は落ち着いており、さりげなくガラスや天井に入っている「M」の意匠はセンスよく、新丸ビルに来ると、今度は丸ビルがちょっと子供っぽく見える気がする。伝統的で洗練されたデザインはホテルの趣。

今回は、関西からやってきたおいしいもの大好きやまちゃん(山ちゃんのレビュー)とのランチ。めし食いながら、他のうまい店、おとりよせの話をずーっとしてる、僕ら。

070518ルレモア丸ビル入り口

平日だというのに、混みこみ。オープンからちょっとたった、とはいえない時期か、まだ。それでも、人ごみの不快感はない開放感。

続きを読む

丸の内・カレー「インデアンカレー」3

元です。

大阪では有名らしいインデアンカレーに、丸の内のTOKIAに食べに行った。”インドカレー”でもなく”インディアンカレー”でもなく、インデアンカレー。食べるとなるほど、他にはないオリジナルの味。それも相当インパクトの強い味だ。

とんでもなく甘く、そしてとんでもなく辛いカレーがインデアンカレー。好きな人もそうじゃない人も一度食べたら忘れられない味だろう。

070326インディアンカレー外観

ビル同様、お店の外観もキレイ。表のショーケースには、インデアンカレー(730円)、ハヤシライス(600円)、インデアンスパゲティー(680円)の3種類が並ぶ。後は、オプションで大盛り、たまごなどを選ぶスタイル。

行列を並び、先に食券を買い、更にカウンター席が空くのを並んで待つ。カウンターはラウンド型の21席で吉野家スタイル。なので、行列はしているのだが、回転は早い。

続きを読む

西麻布・イタリア料理「グットドール・クラッティーニ」【丸の内に移転】4

元です。

【2006年9月に丸の内に移転しました。下記は西麻布の時のエントリーです】

今回はアカハムのオススメのお店に一緒に行ってきました。西麻布のグットドール・クラッティーニ。パスタの名人倉谷シェフのパスタを中心とした料理とワインを楽しむお店のよう。週末のランチをのんびりと仲間6人で。

060520グットドールクラッティーニ外観.jpg

外苑西通りの香港ガーデンの裏、コンクリート打ちっぱなしの建物の3階に。エレベーターがないので、階段でよっこらしょとあがっていく。

続きを読む

丸の内・イタリア料理「リストランテヒロ チェントロ」4

元です。

丸ビルの高層階で、3人でゆったりランチ。35階にある、「リストランテヒロ チェントロ」で。

060419ヒロ外観.jpg

カジュアルな外観。

続きを読む

丸の内・パティスリー「VIRON」3

元です。

丸の内で遅いランチ。東京ビルが新しくなり、TOKIAが出来てちょっとたつが、ようやく行くことが出来た。渋谷にパティスリーとしてあったVIRONが、ブラッセリーも兼ねて出店している。今は渋谷にもレストランが出来ているようだが。

パンの小麦粉をフランスからもってきているらしい、パンのメジャー店。

060404viron店内.jpg

店内は、外観同様赤で染められている。赤って落ちつかない色で、カフェとしてはどうなの?と最初は思うのだが、実際にいると意外と気にならないすね。店内の要素はひとつひとつ洗練されていてる。

続きを読む
しずる写真
食べログに参加してます
Blog内検索

しずる!検索 WWW検索
Twitter
問い合わせ
最近のコメント
しずる!人気レストラン
月別の記事
エリア・料理別記事
しずる!写真グルメガイドとは?

しずる【sizzle】とは、もともと英語で肉の焼ける「ジュージュー」という擬音語。「本能的に食欲をそそる、官能に訴える」という意味の言葉。

とにかく食べる事に貪欲な2人が、東京を中心にお勧めのレストランを、”本能を刺激する写真を通じて”紹介するガイドです。お店だけでなく、そのお店のオススメメニューを紹介。

【オススメ度】の目安

★★★★★ カテゴリーの最高峰で、他の追随を許さない店。最後の晩餐ならココ。
★★★★☆ 複数の観点で満足度が高く、通い続けたい愛すべき店。
★★★☆☆ 特徴が立っており、人に薦めたいと思う優良店。
★★☆☆☆ 基準となる可も無く不可も無い、多数派を占める店。
★☆☆☆☆ 存在意義を感じない店。

*文章・写真の無断転用を禁じます。使用したい場合はメールを下さい。
げんプロフィール

げん

食べる事、特に焼肉が好き。大勢で食べ「全メニュー制覇」を狙う「焼肉倶楽部」/癒し系ラウンジ「Lounge406」(終了)/オトナの修学旅行・オトナの運動会など「オトナ企画」主催。

ランキングなど

食べログ グルメブログランキング

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログパーツ
  • ライブドアブログ