しずる!写真グルメガイド

オススメのレストランとメニューを写真で紹介する”本能直撃”グルメガイド。

日本橋

日本橋・あなご専門店「玉ゐ」3

【2008年6月訪問】

元です。

6月の旬を味わう会は穴子に決定。玉ゐか、ます味で多数決で決まったのが玉ゐ。印象では穴子丼専門店に近いイメージだったので、サクッと食べて次へ展開と考えていたけど、結構お酒も飲める店だ。

080624玉ゐ外観

外観は100年レベルの老舗だが、古い酒屋を居抜きで使っているお店とのこと。意外にも開店3〜4年くらいのお店。演出もここまで行けば立派。

続きを読む

京橋・居酒屋「東京バルバリ(旧日本橋ぼんぼり)」4

【2007年8月再訪】

2階のテーブル席を見渡す限り、全く持って10人並の居酒屋なのだが、料理の中身は秀逸なお店。日本各地の美味しい素材(特に肉!!)を集めて、イタリア料理の経験をベースにした調理法で、お酒に合うメニューが、多種類ひしめくお店。ひとつひとつのクオリティも高いのだけど、特に肉系と麺ものご飯ものがいい。

友人との打ち合わせご飯に、この店を訪れた。

070801バルバリ白カビチーズ

白かびチーズの味噌漬け(450円)。チーズはいたってノーマル。味噌漬けも浅く、ほんのり味噌が香る程度で合わせるお酒を選ばない万能つまみ。乾燥イチジクが添えてある。

続きを読む

日本橋・カフェ「ミカド珈琲」3

元です。

普段あんまり甘いものは食べないのだけど、日本橋に来たら思い浮かんで足が向いてしまうミカド珈琲のモカソフト。お店が近い天香回味の薬膳鍋を食べに行ったのだが、時間が空いたので、食前デザートとなる。

060918ミカド珈琲外観

改めてみると、「Since 1948」となっている。和式でいうと、「創業58年」あるいは「昭和23年創業」ということになるのだが、入り口のポップさにはその面影はない。そんなことも含め、なんとなくミカド珈琲=軽井沢イメージがあったが、こちらが創業店のようだ。

続きを読む

日本橋・台湾鍋「天香回味」4

元です。

すっかり寒くなってきて、「鍋」という文字が頭を回ることが多くなってきた。この日は、美味しいものをたくさん知っているナイスガイのN君が連れて行ってくれた日本橋の薬膳鍋のお店へ。4人でつつくのは、「天香回味」という鍋。

051126天香回味外観.jpg

日本橋三越の1本裏手の道を入ったところに静かにあるお店。店内は清潔感があり、入り口から感じるよりは中は広く、75席。僕らはテーブル席だったが、円卓の個室もあるようで、会食にも使えそう。

続きを読む

京橋・フランス料理&洋食「レストランサカキ」3

【2006年5月再訪】

今日は、ランチをしながらの打ち合わせ。サカキで洋食を食べながら。

060530サカキ魚ランチ.jpg

お魚のグリル、ブランソース(1,050円)。

続きを読む
しずる写真
食べログに参加してます
Blog内検索

しずる!検索 WWW検索
Twitter
問い合わせ
最近のコメント
しずる!人気レストラン
月別の記事
エリア・料理別記事
しずる!写真グルメガイドとは?

しずる【sizzle】とは、もともと英語で肉の焼ける「ジュージュー」という擬音語。「本能的に食欲をそそる、官能に訴える」という意味の言葉。

とにかく食べる事に貪欲な2人が、東京を中心にお勧めのレストランを、”本能を刺激する写真を通じて”紹介するガイドです。お店だけでなく、そのお店のオススメメニューを紹介。

【オススメ度】の目安

★★★★★ カテゴリーの最高峰で、他の追随を許さない店。最後の晩餐ならココ。
★★★★☆ 複数の観点で満足度が高く、通い続けたい愛すべき店。
★★★☆☆ 特徴が立っており、人に薦めたいと思う優良店。
★★☆☆☆ 基準となる可も無く不可も無い、多数派を占める店。
★☆☆☆☆ 存在意義を感じない店。

*文章・写真の無断転用を禁じます。使用したい場合はメールを下さい。
げんプロフィール

げん

食べる事、特に焼肉が好き。大勢で食べ「全メニュー制覇」を狙う「焼肉倶楽部」/癒し系ラウンジ「Lounge406」(終了)/オトナの修学旅行・オトナの運動会など「オトナ企画」主催。

ランキングなど

食べログ グルメブログランキング

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログパーツ
  • ライブドアブログ