しずる!写真グルメガイド

オススメのレストランとメニューを写真で紹介する”本能直撃”グルメガイド。

蕎麦

諏訪・蕎麦「更科」4

【2008年9月訪問】

元です。

蓼科へ向かう時に諏訪の駅近くで寄った美味しい蕎麦屋。昼は並んでいたりする。しっかりしたコシと蕎麦の風味がかなりグッド。江戸前ほどではない辛みのつゆでいただく。

080920更科4色

更科、田舎、せいろ、変わり、の4色蕎麦をオーダー。変わりはゴマ。田舎が一番旨かったが、どれもいい味。

続きを読む

築地・蕎麦「成冨」3

【2008年4月訪問】

元です。

大分前だが、築地の蕎麦、成冨。2度ほど伺う。デザインされたな和の空間で、同じくデザインされた器で供される蕎麦を食べる店。BGMは蕎麦のすする音だけの静かな空間。仕切りの低いカウンターで仕事を見ながら待つことができる。山葵を丸くおろす手つきの柔らかさに象徴されるように、仕事が丁寧。

080424成冨そば寄

せいろ(840円)。

この日は茨城産と北海道産だったかな。歯応えがしっかりあって、噛むと甘みを感じる。香りもいい。つゆはまろやかな味。食後の蕎麦湯のとろみが強くて香りよい。

続きを読む

白金・蕎麦「利庵」4

【2008年8月訪問】

元です。

”プラチナ通り”という名前とは対極にあるような、古民家で食べる江戸の蕎麦。明るいうちから仕事を終えて、日本酒でいっぱいやるのに最高のお店。と思いながら一度も実現できていないのだけど。

080815利庵せいろ

以前は時々訪れていたけど、最近この近辺に行かないので久しぶり。瑞々しく細めだけど、しっかり歯応えの蕎麦も、辛めのつゆも、美味いね。ザ・江戸前蕎麦。

続きを読む

新富町・蕎麦「木挽町 湯津上屋」3

【2008年2月訪問】

元です。

品よく古い日本家屋を作りました、という趣。高さ一間の小さな引き戸を開けると、10席ほどのこじんまりした店内には、テーブルも椅子も小さく、大きな人が入ったら、ミニチュアに感じるようなコンパクトなお店だ。

080219湯津上屋

音も無く、必要最小限のお店を構成する要素がとても控えめなのだが、その控えめ具合が蕎麦への期待値をあげることを、お店の方が意識しているのなら、きっとそれは自信の表れ。

続きを読む

秩父・蕎麦「和味」3

元です。

紅葉を愛でに、長瀞まで足を伸ばした。岩畳からの景色も、緑、赤、黄と美しく静か。

061125和味長瀞川辺.jpg

長瀞から更に奥に行った秩父の町には蕎麦屋と「わらじとんかつ」と書いた看板のお店が目立つ。評判のいい「和味」というお店に行ってみたく、お店に向かうと、街中を外れ、山の中にグングン登っていくことになる。周りにはほとんど何もなく、このお店目当ての人しか通らないのでは?という場所に位置している。

続きを読む

箱根湯本・蕎麦「はつ花」3

元です。

箱根に行ってまいりました。目的は芦ノ湖のオーベルジュ。初日のランチは、箱根に行くと定番のお蕎麦屋さん、「はつ花」で。1号線から狭い橋をやっとこさ車で渡るとすぐ左にある。

060521はつ花外観.jpg

日曜日の10時半とあって、まだお店に人は並んでない。その人気で新館もあるのだが、建物の情緒まで含めるとやはり本館で食べたい。2階建ての建物のすぐ横には川がながれ、せせらぎが聞こえる。都内はすでに蒸しているが、気候もよく、心地いい。

ここで食べるべきは、自然薯のとろろ蕎麦。

続きを読む

銀座・蕎麦「長寿庵」2

元です。

仕事の出先でランチ。この日は銀座の「長寿庵」。昭和10年創業の、鴨せいろ発祥のお店だそうで。

060512長寿庵外観.jpg

蕎麦屋然とした外観。

続きを読む

越後湯沢・蕎麦「しんばし」3

元です。

1年ぶりに苗場へ。豪雪のため、一切雪山を堪能することはなかったのだが、越後湯沢で温泉ついてで定番の蕎麦屋しんばしへ。新潟の蕎麦といえばふのりをつなぎにつかったへぎ蕎麦。

051225しんばしまいたけ天.jpg

お蕎麦は続きで。

続きを読む

麻布十番・蕎麦「川上庵」3

【2006年5月再訪】

遅い残業飯。 麻布十番の深夜営業で落ち着いて食べれるこのお店は重宝する。

060509川上庵お造り3種.jpg

お造り3点(2,300円くらい)。手前からヤリイカ、スズキ、カンパチ。

続きを読む

湯布院・蕎麦「花野そば」3

050116花野そば看板

湯布院では玉の湯近くのお蕎麦花野そばでランチ。蕎麦のおいしさはやはりざるで、ということで頼んだのは、二八そばと生粉打ち(ひきぐるみというのか)の2種。

続きを読む
しずる写真
食べログに参加してます
Blog内検索

しずる!検索 WWW検索
Twitter
問い合わせ
最近のコメント
しずる!人気レストラン
月別の記事
エリア・料理別記事
しずる!写真グルメガイドとは?

しずる【sizzle】とは、もともと英語で肉の焼ける「ジュージュー」という擬音語。「本能的に食欲をそそる、官能に訴える」という意味の言葉。

とにかく食べる事に貪欲な2人が、東京を中心にお勧めのレストランを、”本能を刺激する写真を通じて”紹介するガイドです。お店だけでなく、そのお店のオススメメニューを紹介。

【オススメ度】の目安

★★★★★ カテゴリーの最高峰で、他の追随を許さない店。最後の晩餐ならココ。
★★★★☆ 複数の観点で満足度が高く、通い続けたい愛すべき店。
★★★☆☆ 特徴が立っており、人に薦めたいと思う優良店。
★★☆☆☆ 基準となる可も無く不可も無い、多数派を占める店。
★☆☆☆☆ 存在意義を感じない店。

*文章・写真の無断転用を禁じます。使用したい場合はメールを下さい。
げんプロフィール

げん

食べる事、特に焼肉が好き。大勢で食べ「全メニュー制覇」を狙う「焼肉倶楽部」/癒し系ラウンジ「Lounge406」(終了)/オトナの修学旅行・オトナの運動会など「オトナ企画」主催。

ランキングなど

食べログ グルメブログランキング

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ブログパーツ
  • ライブドアブログ